3/31/2015

Lachenalia orchioides





この複雑な色が良いね。

Lachenalia orchioides var glaucina
orchioides : ランのようなという意味
glaucina : グレーのとか、グレーのようなブルーという意味

3/29/2015

Ornithogalum dubium


今年は背が低く仕上がってくれていい感じだよね。
dubiumに関しては背が低い方が格好がいいよね。



dubiumの花色には、白、オレンジとこの黄色が基本なんだけど、現地ではまれに真紅に近い赤があるんだけど、まず見かけることはなくなってしまったね。

3/28/2015

Lachenalia contaminata




こんな葉っぱのラケナリア。
花茎にはしっかりまだら模様。

3/27/2015

Drimiopsis sp.



小さいけど、美しいね
花びらの中に入ってるのが内花被で、アルブカ ナマクエンシスのような構造になってる。
なかなか絵になってるよね。
葉っぱが油点入りで、葉っぱを観賞する植物なんだけど、花がこんなにたくさん元気に咲いてくれてると、ますますうれしいね。

3/18/2015

Albuca namaquensis ciliate form




くるくるのぼうぼうですね。
なんだかたくさん花が咲くねえ。
この花はナマクエンシスにしては花が小さいのです。
だからわいわいだ。

3/17/2015

Lachenalia staynerii




葉っぱの大きさに対して花序がものすごく大きいね。
とても元気に育ってる。
涼しげな花色がいいね。


3/16/2015

Bulbine margarethae






葉っぱを楽しむブルビネなんだけど、花の季節には葉っぱは枯れてしまう。
 なんだかすっごく元気かいいね。

3/15/2015

Ledebouria galpinii



普通は葉っぱと一緒に花芽が上がってきて、花が咲くころには葉っぱがある程度広がってるものなんだけどねーー
なぜか今年は花だけ咲いてる。昨年は普通だったんだけどね。


3/14/2015

Bulbine frutescens




Bulbineの花色では珍しく白です。
何十粒も蒔いたのに、出てきたのはこれだけ、1歳苗で、とっても元気な様子。
まだ若いので、木立にはなってないね。葉っぱの色も花の色に合わせて、ちょっと淡い色合い。
相変わらず、おしべの毛でブルビネだとわかる。
私は白い花が好きかも。



3/12/2015

Allium circinatum


アリウムにしては随分小さいし花もとっても地味。


アリウムはまあ、ニラだね。実は寒いのも平気。

このAllium circinatumはくるくるの葉っぱということなんだけど、長めの毛が生えているのもすてきでしょ。

花が終わった後の下を向いてるのも花びらの色が透き通って見えて素敵だ。

3/11/2015

Moraea tripetala




今年も涼しげな花色を見せてくれました。
4cm位の花が後から後から交代に咲いてくれて、結構長い間楽しませてくれる。
アヤメの仲間なんだけど、たくさん増えてもらって藪のごとく育ってもらうのを楽しみにしてる。

3/09/2015

Moraea elegans



これは大型のモラエア。
花茎が面白いよね。
花びらが鳥の羽のごとく色づいてる。シンプルだけど、小気味が良いね。

3/03/2015

Bulbine mesembryanthemoides




すごいでしょ!!??
一昨年種を蒔いて植え替えたんだけど、かなりかっこいいでしょ!
って、自慢したくなるくらいうれしい!!
もう一か月くらいで花が咲き始めるね。

この一番下の写真の半透明の部分。ほんとにガラスみたいでしょ!!


3/02/2015

Haworthiopsis coarctata






これは以前はハオルチアに分類されてたけど、ハオルチア属が3つに分けられて、その1つのHaworthiopsisに分類される事になったんだって。
で、そもそもハオルチア属にまとめられていたのは花の形が同じだったからなんだけど、遺伝子を見たら結構違うって話になったらしい。

植物の花の形は花粉を運ぶ動物が決めるわけで、3つのグループの植物の花粉を同じ動物が運んでいた結果、それぞれのグループの花の形がそっくりになってしまって、それを人間が見た目で1つの属に分類してたのね。
 ランの仲間が、花粉を運んでくれる昆虫に合わせて様々な形や色の花を進化させたのと、丁度逆の現象が起きてるね。
  
で、3グループの植物の花粉を同じ動物が運ぶようになった結果、3属に分類するべきものが単一の属にまとめられていたわけで、 その3つとは、Haworthia, Haworthiopsis, Tulista。

生育環境なんかで別のグループの生き物が似た姿になるのは収斂進化と呼ばれるんだけど、このハオルチアの仲間については花の収斂進化が起こったって話になるのよね。


植物学はドラマだね。 ますます面白いね!

3/01/2015

Lachenalia pusilla




これはかなり素敵!
これは南アフリカからやって来た種を蒔いたものが育ってくれて、またまた種を作ってくれたところ。
ラケナリアは花も楽しめるけど、葉っぱも種も、種を採った後の殻がまた素敵なのよね。
種の大きさはゴマより少しちいさいくらいの大きさ。だけどまん丸の形。


Related Posts with Thumbnails